オフィシャルPRサポーターズのインフルエンサーや配信者である、おーでしゲームレビューchさん、ギンさん、いちごうのゲームビートさん、MSSPのFB777さん、eoheohさんさん、ケイゴイノウエさん、しんじさん、葉さんに実際にプレイして楽しかったゲームや、注目しているゲームを聞いた。おーでしゲームレビューchさんYoTubeチャンネル①カセットボーイ”世界はちょっと複雑”カセットテープに妖精のチカラを編集して様々な謎を解こう!テープを再生すると飛び出す妖精たちは上手に使わないとチカラは発揮できません。タイミングよく開放して様々な謎に挑んでみましょう。一見2Dのようなシンプルな世界にみえるけど、実はちょっと複雑な奥行きもある世界。上にいったり階下に潜ったり、時には裏をみてみたり?不思議な世界を妖精と一緒に旅をするRPGです。Steamページ【おーでしゲームレビューchさんコメント】元々注目していたゲームで、今回のBitSummitではじめて触りましたが、上にいったり階下に潜ったり、時には裏をみてみたりすることで、行けなかった場所に行けるようになるギミックなどが新鮮で。クラシックな見た目とは裏腹に、これまでにない謎解きだなと衝撃を覚えました。②禁足地~青鬼の窟~そこは決して踏み入れてはならない禁忌の場所。退廃した校舎で遭遇する奇怪な事象。軋む足音、張り詰めた空気に響く唸る声。そして喋りだす和人形。ここには何かがいる……。本作は、狂気な世界から逃れる為、廃校に潜む忌まわしき歴史を明らかにしていく、サイドビュースタイルのジャパニーズナラティブホラーです。Steamページ【おーでしゲームレビューchさんコメント】青鬼自体はもちろん遊んだことはありましたが、急に来るのが怖いいつもの青鬼とはちがい、じっくりじわじわくる感じが同じ青鬼でありながらぜんぜん違う恐怖を感じられます。ジャパニーズホラー好きにはおすすめしたいゲームです。③BAKUDOその身に宿る「BAKUDO」をぶちまけろ!勝つのは誰だ!?ルール無用の熱血バトル、開幕!『BAKUDO』は学園SF×ボールスポーツを組み合わせたボスバトルアクションゲーム。BAKUDOエネルギーで闘球を操れ!主人公ユリアは「BAKUDO」をのために設立された名門校に入学し、様々なライバルに挑む学園生活を過ごす。そんな中、その学園の裏に隠された世界の存亡に関わる秘密に出会い——!?Steamページ【おーでしゲームレビューchさんコメント】今日までノーマークでしたが、ソウルライクなゲームが大好きな自分にとっては、魅力的なゲームでした。タイミングよくキャッチする、相手がどんな投げ方でくるか見極める……こいつを倒したいという想いが出て、強く印象に残っています。ギンさんYoTube:https://www.youtube.com/@ginjogames①愛よさらば【AI×お絵描き×ノベル】の3つの要素を併せ持つゲームがこの『愛よさらば』。あなたが描く絵の”絵ゴコロ”を独自のAIが判定。上手でも緻密でも無い”絵のココロ”をフシギに判定します。物語はあなたの絵を中心に進みます。描いた絵がストーリーを進める、今まさに進み始めた新たなテクノロジーを使った、新しい感覚が味わえるゲームが『愛よさらば』です。Xアカウント【ギンさんコメント】池田トムの作品がとても好きで、「ハテナの塔 -The Tower of Children-」も大好きだったので、この作品にも注目していました。スマホやタブレットに直接イラストを描いて遊べるゲームで、そのイラストの出来がポイントとなり、そのポイントを貯めることで重厚なストーリーが紡がれていきます。最近イラストAIについていろいろな話がありますが、AIについてメッセージ性の強いテーマだったこともよかったです。②Thousands of Heroesこのゲームはアイテムマネジメントが重要なローグライクです。 ほぼ全てのアイテムに使用回数制限が設けられているため、どのアイテムを使うのか残しておくのかの選択が重要になります。 敵の属性に合わせた武器を使用して攻略を有利に進めよう! ダンジョンIDを共有することで他のユーザーに協力してもらえる。Steamページ【ギンさんコメント】配信者に向いているゲームだな、と思いました。ローグライクなダンジョンを進んでいくのですが、そのプレイヤーを外野から見てサポートしてあげられる仕組みがあるので、配信者がプレイしているのを視聴者さんが応援してアイテムをあげるなどサポートしてあげられると、双方向で楽しめていいなと思いました。プレイヤーが複数で遊んで楽しめるという着眼点も好きでした。ファンタジーイベント企画ギルドバハムートⅢの「猫とまきがい亭」へようこそ!ここは、物語の中にある酒場をそのまま再現したコンセプトブース。世界観に合わせた特製メニューはもちろん、ファンタジー衣装のキャストと楽しむリアルクエストや的当て訓練、お買い物など、様々なコンテンツで皆さまをお迎えいたします。異世界気分で、美味しさと体験をお楽しみください!【ギンさんコメント】ゲームではないんですが……でも、ゲームだとBitSummitに来なくても遊べますが、ここはイベントに来たからこそ楽しめる空間です!まるでファンタジーRPGのなかのような場所で、めちゃくちゃテンション上がりました!魔法みたいなアクセサリー屋さんがあり、購入するとその場で装備していけるのも素敵。来ないと味わえないよ!いちごうのゲームビートさんYouTubeチャンネル①ピギーワン SUPER SPARKPIGGY ONE SUPER SPARKは、シャミィとユエズの2人のチカラを使いながら、迷子の赤ちゃんと一緒に旅するハチャメチャ&ハートフルなアクションゲーム!Steamページ【いちごうのゲームビートさんコメント】ブース自体がネオンになっていて、ブラウン管のテレビでゲームの試遊ができるのに心惹かれました。そんな世界観作りが上手なチームなので、ゲームの世界観作りも上手。ビビットな色とネオンのゲームがかっこいいです。②HOTEL BARCELONA『レッドシーズプロファイル』と『ノーモア★ヒーローズ』のクリエイターが制作。殺人鬼を宿した保安官。殺人犯だらけのホテル。チェックイン&デストロイ。Steamページ【いちごうのゲームビートさんコメント】体験版は出ていたんですが、忙しくてできなかったので、やっとプレイできて大満足ですゲーム自体は難易度高値のアクションゲームなのですが、ストーリーテリングが巧み。また、クリエイターさんがいつも連れているシャラポワというお人形が試遊台の真ん中においてあって会えたのもうれしかったので、ぜひ遊びに行って欲しいです。③Hades II数々の賞に輝いたローグライク・ダンジョンアドベンチャーの続編が登場。黒魔術を駆使して冥界を脱し、時の巨神クロノス打倒を目指す新たな挑戦を体験せよ。Steamページ【いちごうのゲームビートさんコメント】任天堂そのものが体験できるブースが体験できて、テンションが上がりました。そのなかで遊んだ「Hades II」は、Steamではプレイしていましたが、Swith 2でも同じようなパフォーマンスが発揮できたのがさすがでした。1も出ていますが、手元の動きまでしっかりと意識したゲーム作りに感動です。MSSP FB777さん、eoheohさんYouTubeチャンネル①Ratatanラタタンは最大4人の協力マルチプレイで楽しめるリズムゲームと横スクロールアクションの融合した「リズムローグライクアクション」です。 100体以上のキャラクターが大乱戦を繰り広げる激しいバトルが展開されます。 アトラクションをイメージさせるBGMのリズムに乗って敵を倒しましょう。Steamページ【MSSPさんコメント】リズムゲームとアクションゲームを組み合わせたゲーム。試遊させていただいたのですが、とっても楽しかったです。忙しいゲームではありますが、リズムに合わせながら状況を見極めてコンボが決めるとどんどんクセになっていきます。②BANDIT KNIGHT正義の義賊がどうして賊と言えようか?採って、獲って、盗りまくれ!盗賊ギルド「キバドリ」の一員となり、2.5Dドットの世界を自由に駆け回り、不義の富を盗み、悪者の陰謀を阻止し、世界に平和を取り戻せ!Steamページ【MSSPさんコメント】ゲーム自体は知っていましたが、僕らのゲームを作ってくれているクリエイターさんが作っていることを知ってびっくりしました。遊ばせていただいたんですが、正義の義賊となり、お金を集めて、アイテムを集めることでコンボが決まっていくもので、すごい爽快感。リリースされたら絶対にやりたいゲームです。③Never Grave: The Witch and The Curse呪われた帽子と共に進むメトロイドヴァニア×ローグライト。多様な魔法を駆使し、憑依した敵を使い潰しながら最下層を目指せ!戦利品を持ち帰り、村に新たな施設を建てて生活を営み、次の戦いに備えて能力を強化しよう!最大4人マルチプレイに対応。Steamページ【MSSPさんコメント】2Dのアクションゲームなんですが、主人公は帽子。敵に憑依することで、攻撃できるようになるんですが、その憑依する敵によって攻撃パターンが変わるので、いろんなものに憑依してうまく戦っていくゲームです。4人プレイもできるので、4人で活動している自分たちにはわいわいして楽しめそうだなと思いました。ケイゴイノウエさんXアカウント①都市伝説解体センター怪異、呪物、異界などの調査・解体を行う、都市伝説解体センター。主人公の福来(ふくらい)あざみは、都市伝説解体センターのセンター長であり、国内屈指の能力者である廻屋渉(めぐりやあゆむ)とともに、"都市伝説"絡みの依頼を解決していくことに……。Steamページ【ケイゴイノウエさんコメント】すでに注目されていますが、元々アドベンチャーゲームが大好きなので、この『都市伝説解体センター』もずっと注目しています。クリエイターさんが若者の感性をすごく持っていらっしゃるのが伝わってきて、時代にあったものを作っていらっしゃるのが本当に素晴らしいと思います。②インディーゲームレーベル「ヨカゼ」特定のゲームではなく、レーベルさんなのですが、アートよりなゲームが好きな自分にとってはどれも好み。世界観もとても好みなので、いろんなゲームに注目しています。③愛よさらば【AI×お絵描き×ノベル】の3つの要素を併せ持つゲームがこの『愛よさらば』。あなたが描く絵の”絵ゴコロ”を独自のAIが判定。上手でも緻密でも無い”絵のココロ”をフシギに判定します。物語はあなたの絵を中心に進みます。描いた絵がストーリーを進める、今まさに進み始めた新たなテクノロジーを使った、新しい感覚が味わえるゲームが『愛よさらば』です。【ケイゴイノウエさんコメント】独自の世界観を貫いていることをずっと尊敬しています。現代のAIの問題、クリエイターの想いを代弁しているゲームということにも、強く共感しています。開発中とのことで、どうなるか分かりませんが、とてもすごい、意義のあることに挑戦していると思っています。しんじさん・葉さんしんじさんYouTube葉さんYouTube①手探り人狼『手探り人狼』は、視覚に頼らず「手の感覚」だけで役職を選ぶ、まったく新しいタイプの正体隠匿ゲームです。袋の中に手を入れ、木駒をそっと選び取る….。多く握れば投票数は増しますが、うっかり“危険な駒”を掴んでしまうかもしれません。ルールはシンプル、でも心理戦は超スリリング。人狼は誰か?本当に自分は村人なのか!?形だけが頼りの、極限の推理と駆け引きがあなたを待っています。購入ページ【しんじさん・葉さんコメント】ボドゲのコーナーで見つけた、「手探り人狼ゲーム」。視覚に頼らず「手の感覚」だけで役職を選ぶ、新しいタイプの人狼ゲームで、すごくおもしろそうでした。ちなみに自分は、同じ会社から出ているカードゲーム「CROWNSWORD」を今日買ったので、遊んでみようと思います!②探偵ドットソン「 Bollywood を夢見る探偵による心温まるミステリーゲーム。インドのカラフルな街を舞台にした、初めての冒険ゲームです。3D の世界で生きる愛らしい 2D キャラクターたちと触れ合いながら、手がかりを見つけ、証拠ボードを解き明かしましょう。各事件ごとに、さらに大きな謎が明らかになります。」Steamページ【しんじさん・葉さんコメント】この見た目なのにこんなしっかりとした探偵ゲームみたことがないのですが、その一点だけでめちゃくちゃ気になっています。このドットで結構重厚なんだ、といま一番気になっているゲームです。③MiSide : ミサイド様々なゲームに登場するあなた好みの女の子。そんな彼女がもし現実に隣にいてくれたら…?予測不能で怒涛の展開が待ち受ける美少女ホラー!Steamページ【しんじさん・葉さんコメント】かなりがっつりやりましたが、すごくおもしろかったです。5〜6時間くらいかかりましたが、三周しっかり遊んでいます。でもこれ、すごいミラクルがあって、タイトル画面がノーマルと、数百分の1の確率であたるネタバレバージョンがあるのですが、実況中にそれを引いてしまって(笑)外面のいい美少女には裏の顔がある、というおもしろい設定のゲームでおすすめです。